- 入れ歯のワイヤーが恥ずかしい
・気になる方へ - なぜワイヤーが目立つのか?
―保険診療の構造上の理由 - 当院の入れ歯のワイヤーを隠す方法
- 見た目に配慮したいなら、
自由診療での選択肢を - 入れ歯のワイヤーが気になる方は
当院へご相談ください
入れ歯のワイヤーが
恥ずかしい・気になる方へ
「口をあけた時に金属のワイヤーが見えるから」という理由で、入れ歯を治療の選択肢から外してしまう方が少なくありません。
保険の部分入れ歯では、金属のワイヤー(クラスプ)が付属します。ワイヤーが残っている歯に引っかかることで、一定の安定性が得られるのです。
片岡歯科医院では、このワイヤーが目立たない・見えにくい入れ歯に対応しております。新しく入れ歯を作る方も、現在使用している入れ歯にご不満がある方も、お気軽にご相談ください。
なぜワイヤーが目立つのか?
―保険診療の構造上の理由
保険診療の入れ歯は、日本の健康保険制度のもとで使用できる材料や設計方法が細かく定められています。そのため、審美性よりも機能性や費用負担の軽減が重視されているのが現状です。
こうした制約のなかで作られる保険の入れ歯では、金属のバネ(ワイヤー)を使って支える設計が基本となっており、特に前歯やその近くに装着する場合には、口をあけたときに目立ってしまうことがあります。
さらに、
- 金属のバネが見える
- 入れ歯の厚みや装着感に違和感がある
- 自然な見た目に仕上げるのが難しい
といったお悩みを抱える方も少なくありません。
見た目や快適さを重視される方には、自由診療の選択肢も含めて検討されることをおすすめします。
当院の入れ歯のワイヤーを
隠す方法
当院では、以下のような方法で、ワイヤーを目立ちにくくすることが可能です。
ワイヤーの位置を調節する
症例によっては、ワイヤーを引っかける位置を調節することで、口を開けた時にも目立ちにくくすることが可能です。ただし、ご自身でするのではなく、必ず歯科医院で調節してもらってください。
ワイヤーの材料を変更する
部分入れ歯のワイヤー、金属部分には、金銀パラジウム合金、ニッケルクロム、コバルトクロムなどが使用されます。このうち、コバルトクロムは特に強度が高いため、細く作ることが可能です。
見た目に配慮したいなら、
自由診療での選択肢を
金属のワイヤーが目立つことに抵抗がある方には、自由診療による入れ歯治療がおすすめです。
保険診療では、使用できる材料や設計方法に制限がありますが、自由診療では設計の自由度が大きく広がり、見た目の自然さと機能性の両立が可能です。
特に自由診療の入れ歯では、以下のような個別性を重視した設計が行えます。
- 残っている歯の位置・角度・咬み合わせなどを詳細に診査
- 目立ちにくい位置にクラスプ(金属のバネ)を配置することで、自然な口元に
- 噛む力のバランスを考慮し、歯への負担を最小限に抑える設計
- 必要に応じて、補強構造や特殊なクラスプの設計も対応可能
こうした精密な設計と調整は、補綴(ほてつ)を専門とする歯科医師の診断力と技術によって支えられています。
単に「目立ちにくい」だけでなく、違和感が少なく、話しやすく、しっかり噛めるといった総合的な快適さを追求した入れ歯をお作りします。
「入れ歯=目立つ・合わない」という従来のイメージをくつがえす体験を、ぜひ当院でご相談ください。
入れ歯のワイヤーが気になる方は当院へご相談ください
「入れ歯を使っていることを知られたくない」
「口をあけるとワイヤーが目立つのが恥ずかしい」
「鏡を見るたびに気持ちが沈んでしまう」
こうしたお悩みは、保険診療で作られた入れ歯をご使用中の方から、よくご相談いただきます。
保険の入れ歯では、設計上、金属のクラスプ(バネ)を使用する必要があり、見た目にどうしても限界があるのが現状です。そのため、入れ歯の見た目に対して自信を持てず、人と会ったり話したりすることに消極的になってしまう方も少なくありません。
- 入れ歯だと気づかれたくない
- 自然な見た目の入れ歯にしたい
- 使用している入れ歯に違和感があり、話しづらい
- 人と会うこと・話すことに自信が持てない
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、片岡歯科医院へご相談ください。
当院では、見た目の自然さ、噛みやすさ、装着時の快適さに配慮した自由診療の入れ歯をご提案しています。
設計の自由度が高いため、クラスプの位置や形状も個別に調整でき、審美性と機能性の両立が可能です。
「入れ歯=目立つ・合わない」といったイメージをくつがえし、自信をもって毎日を過ごせるような入れ歯治療を目指しています。
「入れ歯だから仕方ない」とあきらめず、まずはお気軽にご相談ください。
“自信のある笑顔を取り戻し、会話や食事をもっと快適に”――それが、私たちの願いです。