- 入れ歯にしてから味がわからないと
感じていませんか? - 味がわかりにくくなる原因は
「入れ歯の設計?」 - 味がわからないと感じたときの改善・対処法
- 味を感じやすくするための
当院の入れ歯設計の工夫 - 味覚を大切にした「オーダーメイド入れ歯」
- 「味がわからない」と感じたら、
ぜひ一度ご相談ください
入れ歯にしてから
味がわからないと
感じていませんか?
「食事がなんとなく美味しく感じられない」
「温かさ・冷たさがはっきりしない」
「味わって食べる楽しみが減った気がする」
そんなふうに感じている方は、実は少なくありません。
入れ歯の素材や設計によって、味覚や温度の感じ方が変わってしまうことがあるのです。
当院では、“できる限り味覚を損なわない入れ歯づくり”を大切にしています。
素材選びや設計にこだわり、食事の楽しみを取り戻すための入れ歯治療をご提案しています。
「入れ歯になってから、食事が楽しめなくなった」――そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
入れ歯と味覚の関係とは?
舌、口腔粘膜には、味を感じるための「味蕾(みらい)」というセンサーがあります。
入れ歯の設計によって味蕾が食べ物・飲み物と触れにくかったり、材料によって熱の伝達が妨げられることで、味や冷温を感じにくい、つまり美味しく食べられないということがあります。
特に保険の入れ歯は、広く粘膜を覆う設計で、レジンという熱伝導性の低い材料を使用するため、このような問題が起こりやすくなります。
味がわかりにくくなる原因は「入れ歯の設計?」
入れ歯が原因で
味がしない場合
入れ歯が原因となって味がしない場合には、以下のような要因が考えられます。
味蕾が物理的に隠されるため
どのような入れ歯を使っても、口腔粘膜に存在する味蕾は多少隠れてしまいます。ただ、特に保険の入れ歯の場合は、広く粘膜を覆うため、食べ物・飲み物が触れることが少なくなり、味を感じにくくなります。
使用している材料の
熱伝導性が低いため
保険の入れ歯で使用するレジンは、熱伝導性が低いため、飲食物の温かさ・冷たさを粘膜で感じづらくなります。熱伝導性に優れた入れ歯としてよく知られているのが、自費の金属床義歯です。
噛み合わせが悪く唾液の
分泌が少ないため
入れ歯治療に際し、その検査や設計が甘く噛み合わせが良くない場合、うまく噛めずに唾液が十分に分泌されません。私たちは、食べ物・飲み物が唾液と混じることで美味しさを感じているため、これにより味を感じにくい・美味しいと感じにくいということが起こります。
入れ歯以外の原因で
味がしない場合
味がしない原因が、必ずしも入れ歯のみにあるとは限りません。
加齢や薬の副作用に伴う
味覚障害
年齢を重ねると、徐々に唾液の分泌量が減少します。これにより、若い頃と比べると、味を感じにくくなります。
また一部の薬には、唾液の分泌減少、口の渇きといった副作用があり、これにより味を感じにくくなることがあります。
その他、咀嚼や会話機会の極端な少なさが唾液の減少、舌苔の蓄積などを招き、味覚障害を起こすこともあります。
心理的要因に伴う味覚障害
強い精神的ストレスによって、味覚障害を起こすことがあります。
代表的な原因疾患として、うつ病が挙げられます。本来の味を感じられなくなる、異常な苦味を感じる、食事自体に興味がなくなるといった症状が見られます。
味がわからないと
感じたときの改善・対処法
入れ歯の“変更”も、
選択肢のひとつです
入れ歯が原因となっている場合には、入れ歯の作り替えをおすすめします。またその際には、保険の入れ歯ではなく、自由に材料を選択し設計できる自由診療の入れ歯をおすすめします。熱伝導性の高い材料を選んだり、設計を工夫することで、味覚を妨げにくい入れ歯を作ることができます。
当院では、金属床義歯、インプラント義歯(オーバーデンチャー)、精密義歯などの自費の入れ歯に対応しています。
味を感じやすくするための
当院の入れ歯設計の工夫
片岡歯科医院では、米国補綴専門医である代表が、精密な型取り・噛み合わせ調整を行います。
舌・粘膜が動かしやすくなること、唾液の分泌が促進されること、正しく食べ物を噛めることにより、味を感じやすくなることが期待できます。
床部分をできるだけ薄く・
小さくします
入れ歯の床部分が広かったり、厚かったりすると、味蕾が隠される・熱が伝わりにくいことで、美味しく食べられない原因になります。保険の入れ歯が、まさにこういった入れ歯の代表格です。
そこで当院では、床部分をできるだけ薄く・小さくした入れ歯の設計を行っています。耐久性をできる限り維持しながら、精密な設計を行います。味覚だけでなく、舌の動きを妨げないことで、味や美味しさを感じやすくなります。
熱伝導性の高い金属床義歯をおすすめします
飲食物の温かさ・冷たさをしっかりと感じることも、美味しい食事につながります。そのため、熱伝導性の低い保険の入れ歯よりも、しっかりと温かさ・冷たさを伝えてくれる金属床義歯をおすすめします。
温かいものを温かく、冷たいものを冷たく感じられることが、美味しさをより実感しやすくなります。
また金属床義歯は床部分を薄く作れますので、異物感も最小限に抑えられます。
精密な型取りと
噛み合わせ調整で
お口の環境を整えます
精密な型取り、噛み合わせ調整により、舌・粘膜の動きの改善、唾液の分泌促進がなされ、味や美味しさを感じやすい口腔環境を取り戻すことが期待できます。
味覚を大切にした
「オーダーメイド入れ歯」
片岡歯科医院では、「噛めるだけでなく、味わえること」を重視した、お一人おひとりに合ったオーダーメイドの入れ歯治療を提供しております。
入れ歯治療は、米国補綴専門医の資格を持つ代表が担当します。これまでに培ってきた経験、専門知識をもとに、自然な見た目でありながら、快適で美味しく味わえる入れ歯をお作りします。
どうぞ、安心してご相談ください。
オーダーメイド義歯の種類
金属床義歯
薄く軽く作ることができるため、味覚を妨げにくくなっています。また、熱伝導性にも優れ、温かいものを温かく、冷たいものを冷たく感じながら、お食事を召し上がっていただけます。異物感の少なさ、耐久性の高さも金属床義歯の大きなメリットです。
インプラント義歯
数本のインプラントを顎の骨に埋入し、その上に入れ歯を取り付けることで安定を得ます。ズレることはほとんどなく、しっかりと強く噛め、唾液の分泌も促進されることから、美味しくお食事を召し上がっていただけます。総インプラントと比べて費用が抑えられます。また、入れ歯部分はご自身で着脱可能です。
「味がわからない」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください
入れ歯を使用している方で、「食事の楽しみが減った」「美味しさ・温かさ・冷たさが感じられない」「食べたいものが食べられない」といった味覚・食事にかかわるお悩みがございましたら、ぜひ一度当院にご相談ください。
片岡歯科医院では、単に噛めるだけでなく、味わえる入れ歯を提案し、食事・日々の生活の満足度向上を目指します。味や食事に関するお悩みは、入れ歯の材料・構造を工夫することで、改善・解消が可能です。
入れ歯の専門でもある米国補綴専門医の代表が、“お一人おひとりにとって最適な「噛めて味わえる入れ歯」”を提案いたします。